ハロウィンまで1ヶ月半、少しずつ準備を始める方も多いのではないでしょうか?
当日の献立に、お部屋の装飾に、準備するだけでワクワクしちゃいますよね。
今回はそんなハロウィンにぴったりな小さな魔女の帽子の作り方をご紹介します♪
手芸初心者さんでも扱いやすいフェルトで作るから、端がほつれたりする心配もなく切りっぱなしでOK◎
頭にちょこんと乗るサイズなのであっという間に作れちゃいますよ♪
準備するもの
○ フェルト
フェルトは100円ショップ(ダイソー、セリア)の物を使用しました。

※ダイソーのフェルトのパッケージは現在販売されているものとは異なりますが、いずれも取り扱いはございます。
○ 綿(手芸用)
手芸用の綿も、100円ショップで手に入ります。

○ 接着剤
普通のボンドでOKです。
こちらも100円ショップで購入できます。

○ ヘアピンベース
クリップタイプ(写真上)やスリーピン(写真下)などお好みのものをご用意ください。

○ コンパス
2サイズの円が書ければコンパスに限らずなんでも良いです。
今回はダイソーで購入しました。

○ 型紙になるような厚手の紙
ある程度の厚さがある紙なら、お菓子の空き箱などなんでもOKです。
今回はフェルトに付いていた台紙を使用しました。
○ 裁縫道具
裁縫針や糸、チャコマーカー、裁ちばさみなどの道具をご準備ください。
スポンサーリンク
作り方
1.型紙を準備します。
厚紙にコンパスで半径4cmの円と、半径6cmの半円を描いて切り取ります。

半円の方をとんがり帽子のように丸めて、お好みのサイズになったらペンで印をつけておきます。

再び開いて線に沿って切ると型紙の完成です。

2.フェルトを準備します。
1で作った型紙を使って、黒いフェルトに写し取っていきます。

今回のように暗く濃い色に線を描く場合は、専用のチャコペンを使うときちんと写せますよ。


円型2枚と扇型1枚で1つの帽子ができるので、その分を写して切り取ります。

3.帽子のとんがり部分を作ります。
扇型のフェルトを半分に折り曲げます。

折り曲げて重なった部分を巻きかがりで縫っていきます。
縫い始めの玉結びは内側にあるようにしておいてくださいね。
このとき、きつめに縫うのではなくふんわりと、でも緩みのないように縫ってください。

せっかくの縫い目もアクセントにしたいので、今回はオレンジ色の糸を使っています。
頂点まで縫ったら…

縫い目が×印になるように縫い戻っていきます。

円弧の部分まで縫えたら内側で玉結びをして糸を切ります。

縫い目を慣らして形を整えたら、とんがり帽子の部分は完成☆

縫い目が×印にするのが面倒だという場合は片道のみの巻きかがりでもOKです。
この場合は、同色の糸で縫い始めをとんがり帽子の頂点からにしてください。
そうでないと最後の玉結びが内側でできなくなってしまいますので、ご注意くださいね。
同色で縫うとこんな感じです。

掲載している画像は全て利用許可を得ています。
画像の無断転載を禁じます。
Writerよっしー
暇さえあれば何かを作るハンドメイド大好き人間です。 ビーズ、ミシン、編み物、レジンetc…ひとまずなんでもやってみます。 最近オシャレに目覚めた3歳の娘を満足させるべく日々奮闘しています。
![PuChiMa [ぷちま]](https://puchima.com/wp-content/uploads/2019/04/cropped-puchima_1.png)
