梅雨が終わると暑い夏がやってきますね。
そんな暑い季節を乗り切るために、夏の風物詩のうちわが大活躍!
今回は、折り紙だけで簡単に作れるうちわの折り方をご紹介します。
簡単なのでお子さんと一緒にも作れちゃいます!
実用的に使うのもありですが、飾るだけでも涼しい気持ちになりますよ♪
用意するもの
○ 折り紙
サイズはどんなサイズものでも可◎
小さいサイズで作ると飾りやうちわカードとして使えますよ。
少し厚めの折り紙を使うと紙の強度があるため、しっかりしたうちわを作れます。
○ 両面テープ
なければセロハンテープでも可◎
スポンサーリンク
さっそく、うちわを作っていこう!
作り方
① まず、折り紙をこの向きに置きます。

② 写真のように中心で折り紙を半分に折ります。

写真のような三角形の形になります。
③ 一度開いたら、中心に向かって写真のように折ります。

④ 赤い矢印の方向に向かって開くと、

写真のような形になります。

⑤ 飛び出ている部分を裏側に折るように折ります。

写真のような形になります。

⑥ 赤い横線のラインで、矢印の方向に向かって折ります。

写真のような形になります。

⑦ 写真のよう少しに折り返します。

⑧ 青い矢印から赤いラインに沿って、袋折りをすると

写真のような形になります。

⑨ 下の部分を少し後ろに折ります。

⑩ うちわの形になるように、上の部分も少し後ろに折ります。

折り紙うちわの完成です☆
しかしこれは、あくまで飾りとして使えるうちわ。
これで仰いでもペラペラして風があまりきません。
少し補強して使えるうちわにしよう♪
両面テープを用意します。
両面テープがない場合は、通常のセロハンテープでも◎
一般的な折り紙のサイズで作ったうちわです。

裏側の赤丸の三ヶ所を両面テープで貼り付けます。

さらに表側の

赤丸の二ヶ所も両面テープ貼り付けて固定します。

これで少し強度が増して、簡易のうちわとして使えます♪
裏側に、さらにセロハンテープを貼り付けると強度が増しますよ。
スポンサーリンク
簡易のうちわや部屋の飾りとして楽しもう♪
いかがでしたか?
折り紙じゃなくても、近くにある正方形の紙でも簡単に作れます。
折り紙や、紙の色柄によって雰囲気もがらっと変わったうちわを作ってみるのも良いですね♪

もちろん簡易のうちわとしても、夏の風物詩として部屋の壁に飾ってもオシャレで涼しい雰囲気になること間違いなし☆
ぜひ、作ってみてくださいね。
掲載している画像は全て利用許可を得ています。
画像の無断転載を禁じます。
WriterFuu
小さい頃から美術が大好きで、特に折り紙LOVE。 現在は、折り紙アクセサリーを専門に気ままにアーティスト活動をしています。 夢は、海外のショップに自分の作品を置いてもらえること♪ 現在、英語を勉強中。
![PuChiMa [ぷちま]](https://puchima.com/wp-content/uploads/2019/04/cropped-puchima_1.png)