作ったモチーフをイヤリングに仕立てましょう!
準備するもの
・モチーフ2個
同じ作り方でもう一つ作ってくださいね。

・イヤリング金具
1ペア
・Cカン

作り方
1.ヤットコを使ってCカンを開きます。
Cカンは横に広げるのではなく、手前と奥にそれぞれひねって広げます。

2.広げたCカンに、モチーフとイヤリング金具を通してCカンを閉じます。

3.もう一つも同様にして作ったら小枝イヤリングの完成☆

小枝モチーフは枝の広げ具合でボリュームが変わります。

その日のファッションに合わせてボリュームを調整できるのも良いですね♪

スポンサーリンク
小枝のモチーフをアレンジ♪
ガラスビーズで
【4mm】のボタンカットのガラスビーズをランダムに配置したものです。

このようにカラフルに作っても個性的で素敵ですね♪
また、中途半端に余ったビーズの消費にも一役買ってくれますよ。
パールビーズで
【2mm】のパールビーズを使って作ったものです。

小ぶりに出来上がるので枝は多く欲しいけど、全体のサイズを抑えて作りたい場合は、ビーズを小さくするという方法があります。
ビーズの大きさを変えて♪
【4mm】で作った場合と【2mm】で作った場合で、大きさを比べるとこのような感じです。

カッコ良く
銀色のワイヤーに銀色のパールを合わせて、大枝一つで作りました。
シャープでかっこいいアクセサリーになりますよ♪

まとめ
いかがでしたか?
『小枝アクセサリー』は、基本の作り方をマスターすれば色々なアクセサリーに応用できます。
作ったモチーフをそのまま使うのだけでなく、リボンやチャームを加えてアレンジするのもおすすめですよ。
普段使いはもちろん、特別な日のアクセサリーに…なんていうのも素敵ですよね♪

揃える材料も少なく、作り方も簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!
掲載している画像は全て利用許可を得ています。
画像の無断転載を禁じます。
Writerよっしー
暇さえあれば何かを作るハンドメイド大好き人間です。 ビーズ、ミシン、編み物、レジンetc…ひとまずなんでもやってみます。 最近オシャレに目覚めた3歳の娘を満足させるべく日々奮闘しています。
![PuChiMa [ぷちま]](https://puchima.com/wp-content/uploads/2019/04/cropped-puchima_1.png)
